top of page

子ども合唱曲『四角いうんち』が完成しました。

↑小学2年生のみんなが「四角いうんち」を
 元気いっぱいに歌ってくれました。

初めての子ども合唱曲『四角いうんち』が完成しました。 作詞は、著書「あなたの性教育は科学的といえるか」「学級崩壊! 荒れた学級をどう建て"直す"か」「わくわく観察ノート 動物園でウォッチング」などでお馴染みの三上周治先生ことミカセンです。 こちらのサイトでは、誰でも歌うことができるように、著作権フリーで楽譜や練習音源などを公開しています。 この歌がもっとたくさんの子どもたちや、お父さんお母さん、教育現場に届​​​くことを願っています。みんなで沢山歌ってください。 ​​ミカセンはこれまでに小中高大、大学院の全てで教員経験があります。大槻にとっては大学時代の恩師です。 今年3月まで、なんと73歳で、13年ぶりに小学2年生(​年齢差65歳!)の学級担任をされていました​。 「暗記だけが学習だと思ってほしくない」 「学びで本当に大事なことは何か伝えたい」 「自らの足元にある自然から学ぶことの楽しさを伝えたい」​ ​ そんな思いから、子どもたちが面白がって興味を持ってくれそうな「うんち」をコンセプトに、小学2年生に一番最初の授業を行ったミカセンです。​​ ​ 「この授業を子どもたちの心に残すために歌にしたい」と連絡を受け、紆余曲折ありながら子ども合唱曲を作り始めました。​ ​ ​合唱曲「四角いうんち」が完成し、小学2年生の歌声を録音しに行ったのは今年3月のことです。 子どもたちの楽しそうに歌う姿を見て、私たちはガッツポーズでした。 録音の後も、子どもたちが「四角いうんち」を気に入ってくれたのか、帰り道に何気なく口ずさんでいたり、他の動物の特徴を題材に替え歌を作って披露してくれました。 その他にも、自らダンゴムシ取りに行ってうんちを集めたり、図書館でうんちの本を借りる姿がみられたそうです。 ミカセンの「学びで大切なことは何か伝えたい」という思いは、歌うことを通して子どもたちにきっと伝わっています。 ​ この歌を歌うことは子どもたちにとってパワーになり、同時に、大人も元気をもらえることがわかりました。 その連鎖をこれからもずっと続けていきたいと考え、著作権フリーでの公開を行なっています。​​

✴︎以下の各アイコンをタップすると、それぞれ視聴、ダウンロードができます。

​①四角いうんち楽譜

​四角いうんちの歌メロディと、歌詞、ピアノ伴奏の楽譜です。

​④四角いうんち 練習用音源

四角いうんちのピアノ伴奏と、歌メロディーが入った音源です。

​②四角いうんちコード譜

​四角いうんちをピアノやギターなどで弾ける、歌詞入りのコード譜です。

​⑤四角いうんち​ 作曲者の想い​

この歌が完成した時に書いた、作曲者大槻の個人的な想いです。​

③四角いうんちピアノ伴奏音源

​四角いうんちのピアノ伴奏だけが入った音源です。

​⑥四角いうんちラジオ

4/1(火)に「四角いうんち」を初お披露目した、FMまいづる「ななこちゃったラジオ」での生放送がポッドキャストになりました。

ミカセンとパーソナリティの立松さんと三人でお話をしています。

​四角いうんちの輪

是非この歌への感想を送ってください。ミカセンと読ませていただきます。

​また、他に何か必要なものがあればお知らせください。

    ありがとうございました!

    • Youtube
    • Spotify
    • Apple Music
    • Instagram

    ©2025 minaotsuki

    bottom of page